一緒につくる わたしたちのおまつり

『みどりとまつり』は北本市シティプロモーション事業として2022年からスタートしたプロジェクトです。個人と地域が『ゆるやかにつながること』を目的に、北本総合公園を中心としたマーケット『みどりとまつり』を毎年春分の日に開催しています。『みどりとまつり』を通して、地域の魅力に出会い、地域のより良い未来へと繋がっていくきっかけとなることをプロジェクトでは目指しています。

『みどりとまつり』今年も開催します!

2025年の『みどりとまつり』は2025年3月20日(木・祝)に開催が決定しました!会場は北本総合公園とその周辺です。詳細は続々こちらでアップしていきますのでお楽しみに。今年も素敵な出店者の皆さんが沢山出店しますので、ぜひご期待くださいね。当日は公園の桜も咲いているかな?一足早い春の訪れをみんなで一緒に味わいましょう。みなさんのお越しをお待ちしております!

みどりとまつり-&greenfes2025-みどりのまちに暮らす わたしたちのおまつり

日時:2025年3月20日(木・祝) 10時から15時
会場:北本総合公園(埼玉県北本市古市場1-167)/ベジファーム北本のケール畑(北本総合公園西側畑)/キッチンカー会場(北本市体育センター前広場)
入場料:無料 主催:北本市 お問合せ:北本市観光協会 048-591-1473

*********************

Instagramやってます!

イベント情報やひこばえ隊の活動など、みどりとまつりの情報はInstagramも併せてご覧ください。フォローよろしくお願いします!

Instagram みどりとまつり-&greenfes-

*********************

こちらのページでは主にイベント会場のご案内となります。出店のお店はこちらのページをご覧ください!


※出店PDFはこちらから

*********************

シャトルバス運行します!

北本駅東口と北本市体育センター/総合公園会場をつなぐシャトルバスを運行します。無料でどなたでもご利用いただけますので、みどりとまつりへお越しの際はぜひご利用ください!

お車以外での交通手段でお越しの方にはオリジナル缶バッジなどの特典をご用意しています!芝生広場の本部ブースや新聞エコバッグブースにてお申し出ください!

//時刻表//

//臨時バス停// 北本市観光協会ののぼりが目印です!

【北本駅東口臨時バス停】

【北本市体育センター前バス停】

//路線バス//

シャトルバス以外にも北本駅東口から会場までの路線バスがございます。そちらもご利用ください!

ルート:川越観光自動車 桶川工業団地線〔ワコーレ北本行き〕 北本駅(東口)バス停から乗車、北本高校前バス停にて下車
時刻表はこちらのウェブサイトをご確認下さい。(日曜祝日・3月20日欄)

*********************

《会場/駐車場/トイレ/授乳室》

//駐車場について//

※前日雨雪の影響により多目的グランドは使用中止となります。※駐車台数に限りがございます。自転車や徒歩公共交通をご利用ください。満車の場合は、道路上でお待ちいただくことはできません。あらかじめご了承ください。

お車以外での交通手段でお越しの方にはオリジナル缶バッジなどの特典をご用意しています!芝生広場の本部ブースや新聞エコバッグブースにてお申し出ください!

//総合公園会場トイレマップ//

会場内のトイレや授乳室についてはお近くのスタッフへお気軽にお問い合わせ下さい!

//ご確認をお願いします//

・感染症等の状況により、イベント内容が変更や開催中止となる場合がございます
・マイバッグなどをご持参の上、会場で発生したごみはお持ち帰りください
・会場内の入場制限を行う場合がございます
・お越しの際はなるべく徒歩や自転車・公共交通機関をご利用ください
・雨天時はプログラムや出店者が変更となります
・強風など荒天時は中止となります

*********************

出店のお店はこちらのページをご覧ください!

*********************

手話べりかふぇ 北本@せせらぎエリア付近のソーシャルブース

北本団地『中庭』にて毎月第1(木)の14時〜16時に開催している『手話べりかふぇ』がみどりとまつりに出店します!どなたでも参加できる【手話遊び】を開催しますので、ぜひお越しください~!

//手話遊び//
①11:00〜
②13:30〜
今年は11月にデフリンピック(聴覚障がい者のオリンピック)が東京で開催されます!手話遊びでは、スポーツの手話をお伝えしまーす🤗手話遊びの時間以外も、手話を質問してくださいね😊手話に興味のある方!お待ちしていまーす🤟✨️※お気持ち投げ銭いただけたら嬉しいですぅ🤟

*********************

ひこばえ隊とつくろう!新聞紙エコバッグづくり
@せせらぎエリア付近のソーシャルブース

みどりとまつりでは、ひこばえ隊メンバーが今年はこんなことしたいよね!とあれこれアイデアを出しながら企画を考えています。昨年の開催ではお天気が崩れてしまったこともあって、残念ながら会場や駐車場でのゴミが少し目立ちました。会場で出たゴミはお店に返すか、お持ち帰りをお願いしていますが、中々分かりづらいですよね。今年は新聞紙エコバッグをつくって、買った品物を入れたり空き容器を持ち帰ったり、楽しみながらゴミや資源のことについてちょっとだけ皆さんと考えてみたいと思います。誰でも作れる新聞紙エコバッグを一緒に作りましょう。作り方を教えて下さった『北本市ごみ減量等推進市民会議』の皆さまありがとうございます!(写真は作り方を教えて頂いた時の様子です)皆さんのご参加お待ちしています。(所要時間:20分~30分程度、参加費無料)

*********************

 DJ&アコースティックライブ
@みどりとエリア芝生広場

//タイムテーブル//

12:00-12:30松本誠治
12:30-13:00岡本伸明
13:00-13:30 石毛輝
13:40-14:20 松本素生

//ARTIST//

石毛輝 (the telephones)

埼玉県さいたま市出身のミュージシャン。2005年に北浦和にてディスコパンクバンドthe telephonesを結成。Vo/Gt/Synと作詞作曲を担当。2017年にエレクトロニックバンドYap!!!を結成。またバンド活動だけでなくソロ名義、DJ、楽曲提供、サウンドプロデュースやミキシングエンジニアとしても活動している。

岡本伸明 (the telephones)

the telephonesのSyn /Cho / C.Bell / Shriek担当。オリジナリティ溢れるダンスと規格外の行動で観客を魅了させるバンド内の風来坊。またバンド活動だけでなく、個人でのDJ活動も精力的に行っている。

松本誠治 (the telephones)

the telephonesのドラムプレイヤーとして様々なフェスやビッグイベントへ出演、単独での武道館公演や、バンド主催イベントを埼玉スーパーアリーナでの開催も行う。そしてバンド活動と並行してDJとしても精力的に活動を行なっており、出身地である北浦和を中心とした地元密着型のイベント『We Come One』のオーガナイザーも務め、各バンドのツアーや、他のオーガナイザーとのイベント共催、サーキットイベントへの協力等まで展開している。2017年8月より大宮BaseDJとして更に活動の場を広げている。

松本素生

埼玉県桶川市出身。今年デビュー25周年を迎えたGOING UNDER GROUNDのボーカル。生粋のバンドマン。

*********************

ライブ/パフォーマンス/大道芸
@会場のどこかで練り歩き

ざやえんどう

2016年、さや(テニスコーツ)と遠藤里美 (biobiopatata)により発足。普段、別のバンドやソロで活動するメンバー、植野隆司(テニスコーツ)、小野崎清一(アンデルセンズ)、川松桐子(tail)、斉藤友秋、篠原敏蔵、関 雅晴 (sekifu)、田中 充、沼田佳命子(tail)、廣瀬寛(tail)、間部 賢、中村康久、関春彦、toumeg、らでブラスバンドを編成、オリジナル楽曲を軸に演奏する画期的な試み。完全アコースティックなので、街の中、森など、野外でもよく演奏する。2018年、2019年ミュンヘンのAlien Disko Festivalに参加し、発足時にインスパイアされたバンド Hochzeitskappele と共演、一緒に街をパレードした。2019年1st CD&譜面集『ざやえんどうの音楽』リリース(majikick)、のちにドイツ・Alien Transistorレーベルよりレコード盤リリース。2021年11月『ざやえんどう3』をMinna Kikeruにてリリース。2023年6月『ざやえんどうフォーエバー』をMinna Kikeruにてリリース。メンバーはその時々で様々。

大隅健司(声・パーカッションなど)

2003年に声とドラムからはじまるバンド『恥骨』を結成。声、指揮、動き、鳴りもの、吹きもの、木などあらゆる物、音を用いて即興で音楽する。2011年より『JAZZ ARTせんがわ』のキュレーター、2022年日仏共同製作舞台作品、束芋×ヨルグ・ミュラー『もつれる水滴』では声を中心とした音楽を担当。

泉邦宏

1967年生まれ。昔渋さ知らズというバンドでサックス吹いてあちこちでやりました。いまはだいたいソロでサックス、ギター、尺八、ボーカル、ループなど使って音楽作ってます。

本藤美咲

1992年生まれ。音楽家。即興演奏と作編曲の二極を基盤とし、多様な分野のアーティストと共演・共同制作を行い日々触手を伸ばす。『galajapolymo』主宰、多数プロジェクト参加。サウンドペインティングというハンドサインを使った即興演奏ワークショップなどのイベント企画も行う。https://www.misaxophone.me

レオナ (Tap dance, 全身打楽器)

タップダンスを主軸とするインプロヴァイザー。企画・アートワーク・作曲・振付・指導も手掛ける。1989年 東京下町うまれ。幼少の頃よりタップをはじめ、 都立工芸高等学校マシンクラフト科にてデザインや工業を学ぶ傍ら、本格的にタップの虜になり、卒業と共にニューヨークへタップ修行に出る。

2008年 CHICAGO TAP FESTIVAL 奨学生・Cutting Contest 優勝。2009年 Los Angels TAP FESTIVAL 奨学生・Cutting Contest 優勝。2011年「タップがあって成り立つ音楽」をテーマに初めてリーダートリオを結成。この頃から作曲を始める。自身のタップ論、経験が大いに反映されている。2014年 “Down Town Dance Festival” NYC (USA) Dorrance Danceメンバーとして出演。2017年 アメリカ最古のSummer Dance Festival「Jacob’s Pillow Dance」のショー“TIRELESS”に招致。2023年 「濤踏」CD ALBUM「と」「う」 2作同時発売。2024年「THE MARS PROJECT」カナダ・トロント公演 招致・出演。2025年「THE MARS PROJECT」カナダ・モントリオール公演 招致・出演。

瀬尾高志 (contrabass)

1979年札幌生まれ。中学の吹奏楽部でコントラバスに出会う。コントラバスを藤澤光雄氏に師事。北海道大学のジャズ研に所属。すすきの路上、北海道のライブハウスにてライブ活動を始める。2001年、キューバ、アメリカ各地を旅しながらセッション・ライブを重ねる。2006年、横浜ジャズプロムナードコンペティションに『石田幹雄トリオ』で出演し、グランプリと横浜市民賞を受賞。古くから使用されている羊や牛の腸のガット弦を使用して、太くてニュアンス豊かなベースプレイ、またハーモニクス(倍音)を駆使したアルコ奏法は独自の世界を確立している。

板橋文夫(pf)と竹村一哲(ds)とのトリオ『FIT!』やオーケストラ、ケルンのピアニストSimon Nabatovのカルテット(坂田明as,ダレン・ムーアds) 、トリスタンホンジンガー(cello)『House of Wasps』、『BIG FOOT』(坂田明as,ヨン・ヤンセンts,ダレン・ムーアds)、近藤直司Bs、高岡大祐tuba、伊藤志宏pf、渡辺隆雄tp、石井彰pf、石田幹雄pf、芳垣安洋dsなどの数々のグループにも参加。酒井俊、カルメンマキ、宅”shoomy”朱美、寺田町、七尾旅人、デーモン閣下、泥砂に金(with細井徳太郎,君島大空)等シンガーとの共演、能楽師笛方の一噌幸弘との能楽・邦楽プロジェクト、コントラバス独奏、工藤丈輝、ジャン・ローレン・サスポータスなどダンサーとの共演も多い。https://seotakashi.theblog.me/

*********************


※出店PDFはこちらから

*********************

ぴよたん倶楽部@北本総合公園管理棟

皆さま、ぴよたん倶楽部ってご存知ですか。実はこの倶楽部、いま北本市内ですごい人気になっているんです。幼児から高齢者に至るまで、市内のいろいろなところで展開している、とってもおもしろいゲームやパズルなんです。特に、小学生や園児にはこのゲームが大人気なんですよ。もちろん、高齢者デイサービスやコミュニティ、サロンや各地お祭りや催し、各種イベント、オレンジカフェ等にも呼ばれ、皆様にとても喜ばれ、楽しく遊んで頂いております。知的障害の方や、認知症の方も一生懸命遊んでくださいます。難しいゲームは一つもありません。しかし、よく考えてやらないとなかなかゴールにたどり着けないことも事実です。そこがおもしろいところです。達成したときの喜び、なんとも言えませんね。これを機会にぜひあなたも一度ご参加ください。

*********************

つじむらゆうじ参加型インスタレーション『みんなの花をつなぐ絵』
@みどりとエリア芝生広場

公園内の木と木の間に大きなキャンバスを展示して、こころのなかに咲いた花をペインティングしてつなげます。誰でも参加できます。
時間:10:00〜15:00 参加費:500円 ※雨天・強風時は中止となります。

つじむらゆうじ

アーティスト/空間インスタレーションと絵画・立体・音楽を合わせた美術表現をしています。2013〜2018北本アトリエハウス、ツカノマにてアートプロジェクト「モリノコ」「kuudou」制作展示。2009〜2019東京都巣鴨真性寺にて巣鴨菊アート制作展示。2020茨城県大子アートウィークに参加。2017〜2023埼玉県北本市、東京都巣鴨、静岡県浜松市にてアートプロジェクト「あなたとわたしとみんなのハートをつなぐ絵」制作展示。2023浜松市鴨江アートセンターにて参加型インスタレーション展示「みんなのハートの花をつなぐ絵」開催。

*********************

デーノタメ縄文の杜プロジェクト《体験ワークショップ/展示》
@池のほとりエリア

縄文の杜プロジェクトは北本市が誇る縄文遺跡『デーノタメ遺跡』を舞台に、縄文の杜づくりを楽しみながら行っている市民団体です。みどりとまつりでは、誰でも縄文体験として、火おこし体験や、縄文服ワークショップ、狩猟体験を開催します。デーノタメ遺跡の展示なども行う予定です。親子で一緒に縄文時間を楽しみましょう。活動に参加してくれる参加メンバーも絶賛募集中です!come on 北本縄文人!

*********************

焼きたいものをもちよる &greenラボ@焚き火エリア

北本市役所で開催している『&greenmarket』では、ほぼ毎回焚き火をしています。火を囲みながらマシュマロや季節の野菜、誰かがもってきた何かを焼いたりしています。好きなものを持ち寄って一緒に焼きましょう。マーケットへの出店相談もこちらへ。焼き焼きのおすそ分けもウェルカム!ゴミは各自お持ち帰りくださいね。お越しの方はマイ食器をお持ちください。いらない食器や本なども募集しています。

*********************

おもちやさん つきた亭《お餅つき体験》
@焚き火エリア

昨年大好評!手作り餅のつきた亭です。「子供たちに餅つき体験をしてもらいたい」との気持ちから出店します。もちろん、お餅を食べるだけでもOK!つきたてのお餅をご用意して、お待ちしています。※焚火エリア周辺で開催しています。無くなり次第終了となります。参加費は会場にてご確認下さい。

*********************

ベジファーム北本のケール畑@北本総合公園西側畑
(池のほとりエリアの先/公園の外となります/公園から徒歩1分程)

みどりとまつりで毎年大好評の収穫体験!今年の会場は、北本市で300年以上続く老舗農家『ベジファーム北本内田農園』が育てる『ケール畑』です。ケールの収穫体験やその場ですぐに食べられる試食ブース、ひこばえ隊メンバーによるおすすめの食べ方案内などを予定しています。小さなお子さんからお年寄り、身体の不自由な方もウェルカムです。ほんのり甘い採れたてケールを一緒に味わいましょう。汚れてもいい服装でお越し下さい。

ベジファーム北本 400 年以上続く老舗農家の挑戦(&greenWEB)

*********************

もりとこプレーパークinみどりとまつり
@池のほとりエリア

北本市の雑木林『てづくりの森』で毎月1度開催されているプレーパーク『もりとこ』が、今年はみどりとまつりで出張開催します!おとなもこどもも、おもいっきり遊びましょう!

//もりとこプレーパークについて//

もりとこプレーパークは子どもが「遊び」をつくる遊び場です。0〜120歳まで誰でも参加できて、申し込み不要で遊べます。森の中で火を使ったり、地面に穴を掘ったり、木に登ったり、何かものをつくったり・・・落ち葉やどろんこや自然の素材を使って、遊び場にあるスコップや金づちや大鍋を使って、自分の『やってみたい!』に挑戦できる場所です。

//大人の方へ//
危ない!みんな仲良く!など大人目線の禁止事項をできるだけなくして、『危ないよ!やめなさい!』の声をかける前に子どもたちの表情をちょっとだけ覗いてみませんか?そして一緒に考えてやってみたり、大人もおしゃべりして楽しんだり、時には全力で遊びましょう!

//information//
開催日:毎月1回 日曜開催 場所:北本市民緑地4号・手づくりの森 時間:10:00〜14:00 Instagram

*********************

やってみたいをカタチに こどもまつり
@池のほとりエリア

『こどもまつり』はこどもが主役のおまつり。お店をやりたい子やお手伝いしたい子など「やりたい!」と申し込んでくれた『こどもまつりメンバー』みんなで準備をしてきました。ぜひ遊びに来てください。こどもまつりスタンプラリーもやります!詳しくはこどもまつり案内所まで。

みんなで踊ろう おむすびダンス
@池のほとりエリア

安心して表現できる オドリバ。どんな踊りもOK。思いのままにからだを揺らしてください。踊らなくてもOK。楽器を鳴らしてあそんだり、思いのままに時間を過ごしましょう。タマリンド&ロンガンがお待ちしています♪

タイムスケジュール

10:30- KouMagic 45分
11:00- 人形劇部 15分
11:30- ハピヨガ
12:30- KouMagic 45分
13:00- おむすびダンス 15分
13:30- 人形劇部 15分
14:15- KouMagic 45分
14:30- 人形劇部 15分

こどもまつりに出店のお店

各お店をめぐるとオリジナルグッズがもらえるスタンプラリーも開催します!受付はこどもまつり会場の案内所へお越しください。

KouMagic《マジック》

こどもまつりでのデビューから1年。トランプ以外のマジックもたくさんやります!興味のある人は、ぜひ見に来てね。

びーずやさん《ビーズキーホルダー》

ビーズで作ったキーホルダーを販売します。店主の好きな曲をイメージして作りました!かわいいものが好きな人や音楽が好きな人は、ぜひ遊びにきてね。

KETCHY《自作マンガ/キーホルダー/ポストカード》

クスッと笑える自作マンガ(青白)、キーホルダー、ポストカードを販売します。見に来てね。

オリジナルゲームやさん《てづくりゲーム》

プログラミングで作った[もぐらたたき]など、てづくりのゲームが楽しめます。みんな遊びに来てください♪

MARK《つめつめキーホルダー・ポーチのワークショップ》

つめつめキーホルダーとポーチのワークショップをやります。好きなパーツを選んでつめつめして完成です⭐︎アクセサリーや駄菓子も売ってるのでぜひ遊びにきてください!!

スライムのしろ《スライムグッズ/ワークショップ》

自分でスライムを作れるスライムキットを販売します。買ったキットをその場ですぐに作ることもできます。その他、出来ているスライムやスライムくんグッズもたくさん準備しているから、遊びにきてね!

東中学校家庭科部 Ecpholia(エクフォリア)《ワークショップ/キーホルダー》

学校の廃棄チョークで作ったビーズを使ってストラップを作るワークショップを行います。廃棄チョークのアクセサリーは、夏に桜国屋で販売して、大変ご好評を頂きました。アクセサリー作りの楽しさを皆さんにお伝えします!その他、生徒が作ったキーホルダーなども販売します。(廃棄チョークの作品ではありません)中学生の力作を、ぜひご覧ください!

じぶんできめれる?(はてな)やさん

フェルトで作った物を販売します。値段は10円以上でお客さんが自分で決めることができます。
▼ニックネーム&意気込み
なっちゃん・・・お店がにぎやかになるように頑張ります。
かえちゃん・・・皆んなが気になる様なお店になるように頑張ります。
はるちゃん・・・楽しくお買い物をしてもらえるように頑張ります。

今日はプラ板です

オリジナルキャラクターのプラ板キーホルダーやさん。

なかにわ人形劇部

みんなで作った物語です。

*********************

出店のお店はこちらのページをご覧ください!


※出店PDFはこちらから