11月に入って朝晩の気温もグッと冷え込み、木々の色付きや秋冬野菜が店頭に並ぶなど、北本も秋の深まりを感じる季節となりました。今回は秋の北本でゆったりと楽しめる、お気に入りの本と出合えるイベントのご紹介です。
『食欲の秋』や『芸術の秋』など、秋は気持ちの良い気候の中で、色々なことに挑戦したり楽しむことができる季節ですよね。なかでも『読書の秋』として、秋は本屋さんへ足を運ぶ方も多いのではないでしょうか。10月27日から11月9日の2週間は全国的な読書フェア『読書週間』が開催されています。
終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。 そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは期間も10月27日~11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。(出典:読書推進運動協議会WEBサイト)
北本の書店や図書館でも、現在、スタンプラリーイベントが開催されています。中央図書館・こども図書館・3か所の分室・小声書房の計6か所を巡るスタンプラリーです。3か所のスタンプを集めた方には中央図書館にてノベルティをプレゼント。6か所全てのスタンプを集めた方にはさらに追加でノベルティがもらえる初開催のイベントです。

まちの本屋さん 小声書房
スタンプラリー会場の一つである『小声書房』は、北本市役所近くにある書店です。2022年4月に埼玉県北本市で開店し、新刊・古書・ZINE・リトルプレス・雑貨などを販売しています。店内の一角では、棚をシェアして色々な方が本を販売できるシェア型書店『ブクブク荘』もオープン。20名以上の棚主さんが、それぞれのおすすめ本を並べて販売しています。まちの本屋さんとして、絵本から文芸誌・郷土本など品揃えも幅広く、リトルプレスの制作も行うなど、北本でも注目の書店です。きたもと本めぐりスタンプラリーへ共催として参加されている、小声書房さんに企画の経緯や思いをお聞きしました。
小声書房は店舗を開いてから約3年半が経ちますが、オープン当初より図書館様にはお世話になり、館内で読書会などを複数回にわたって開催させていただきました。そのようなご縁もございまして、図書館様にお誘いいただき、企画を実施する運びとなりました。全国的にも書店の減少が顕著となり、経産省なども書店支援プロジェクトなどを打ち出す昨今、地域のなかで”本を愛する”図書館(行政)と書店(民間)が一体となり、連携していくことは全国的にも珍しく、一つのモデルケースになると考えております。
この企画を通して北本の図書館や書店を巡りながら、お気に入りのお店や図書館に出会えたら素敵ですよね!市内3か所にある図書館分室も、行かれたことが無い方は探検気分でめぐってみるのもおすすめです。


図書館スタッフおススメ本も紹介
イベント期間中の連動企画として、小声書房で図書館スタッフが選書した本を、手描きのPOP付きで販売するフェアも開催しています。北本の図書館スタッフの皆さんがどんな本をおすすめされているのか、POPと一緒にぜひ楽しみたい企画ですよね。
きたもと本めぐりスタンプラリー 開催概要
☑開催内容
・①北本市立中央図書館②こども図書館③小声書房④西部分室⑤南部分室⑥学習センター分室の計6か所を巡るスタンプラリー
・①北本市立中央図書館②こども図書館③小声書房でスタンプラリー台紙を配布しています
・いずれか3か所のスタンプを集めた方には中央図書館にてノベルティをプレゼント
・6か所全てを集めた方にはさらに追加で中央図書館にてノベルティをプレゼント
☑スタンプラリー参加施設
①北本市立中央図書館 北本市本町1-2-1 電話番号:048-592-0795
②こども図書館 北本市本町1-111 電話番号: 048-598-7642
③小声書房 北本市中央1-109-B-103
④西部分室 北本市荒井3-95(西部公民館内)
⑤南部分室 北本市二ッ家1-127(南部公民館内)
⑥学習センター分室 北本市栄13番地(学習センター内)
☑参加方法
各施設でスタンプをもらうには下記の条件があります。
■小声書房でスタンプをもらう場合
・1冊以上の本を購入する
■北本市立中央図書館/こども図書館/西部分室/南部分室/学習センター分室でスタンプをもらう場合
・本を借りた際のレシートをスタッフに見せる
・現在借りている場合は利用券をスタッフへ見せる
☑開催期間
2025年10月28日(火)から12月27日(土)
☑お問合せ
北本市中央図書館 電話番号:048-592-0795

この機会にぜひ、きたもと本めぐりスタンプラリーで市内を巡ってみて下さいね。






