『ふみだスコーレ』は、北本を舞台に若者の「地域でやってみたい!」を実現するスクールプログラムです。北本をフィールドに、地域で活動する様々な大人と関わりながら、若者の「やってみたい」を実現していきます。
『ふみだスコーレ』ではスピンオフ企画として、『ふみだすお茶会』を実施していきました。『ふみだすお茶会』とは、色々な「地域の先輩」の話を聞いてみる、お茶会の様なトークイベントです。皆さんのちょっと先輩である大学生や市役所などで働く大人たち、まちのお店屋さんやカメラマンなど、ちょっとユニークな職業の人たちをトークメンバーに、今気になっていることや、なんでその仕事してるの?などなど、サイコロトークでおしゃべりをしました。
この記事ではこれまでのお茶会の様子を振り返ります。
第1回 11月8日(金)ちょっと先輩 大学生の話を聞いてみよう
ふみだスコーレに関わっている大学生4名をゲストに、お茶会を開催。大学生活ってどんなタイムスケジュールなの?高校との違いってなに?休学ってどういうこと?などなど、赤裸々な大学生活についてお話を聞きました。
サイコロトーク トピック
- 将来の夢遍歴
- 最近の大学生活事情
- 小さな悩み
- 勇気を出した話!
- 高校と大学ってどう違う?
- 参加者からの質問
高校までとは違い、どんな授業を受けるか、どんな時間割にするか、何を研究するか、自分で選択することが増える大学。自分で学ぶという感覚や、学びたいことや大切にしたいことに合わせて時間をつくっていく楽しさがある半面、折り合いをつけていく難しさなどが話されました。
第2回 12月6日(金)地域の先輩 働く大人の話を聞いてみよう①
まちづくりや行政など、地域のさまざまな組織で働く大人たちをゲストに招き、仕事をするなかで驚いたこと、やっちまった話、ミッションインポッシブルな仕事の話などを聞きました。
サイコロトーク トピック
- 将来の夢遍歴
- やっちまった!話
- ミッションインポッシブルな話
- 最近のお仕事事情
- こんな仕事もあるんだ~!な話
- 参加者からの質問
組織で働く大人、と聞くとなんだかとても硬派なイメージがありますが、これまで切り抜けてきたピンチの数々や、え~こんな仕事もあるの!?と驚いたことなど、人間味あふれるエピソードが多く、終始笑いが絶えない会になりました。
第3回 1月10日(金)地域の先輩 働く大人の話を聞いてみよう②
カメラマンや管理栄養士など、フリーランスでクリエイティブなお仕事をする大人たちに、これまでのお仕事遍歴や、やっちまった話、最近のお仕事事情などについてお話を聞きました。
サイコロトーク トピック
- 将来の夢遍歴
- やっちまった!話
- いま気になっている話
- 最近のお仕事事情
- こんな仕事もあるんだ~!な話
- 参加者からの質問
さまざまな紆余曲折を経て、今の働き方にたどり着いたというゲストたち。自分でお仕事を生み出していく楽しさと大変さ、何をすることでお金を得るのか、仕事を選ぶ基準などを伺いました。フリーランス1年目の執筆者にとっては、とても励まされる会になりました…。
最終回 3月13日(木)ふみだスコーレ振り返り 参加者の話
ふみだスコーレに参加している4名のメンバーに、これまでのワークショップからリサーチ、プロジェクト実施までを振り返り、気づいたことや考えたことについてお話を聞きました。
サイコロトーク トピック
- 最近どう?
- ふみだスコーレ参加のきっかけ
- プロジェクトこぼれ話
- 達成感を感じた瞬間
- はじめたときと、今の違い
- ここが難しい…!
9月のキックオフから約半年間、さまざまな経験を積み重ねてきた4人。楽しかったこと、大変だったこと、さまざまな出来事/人との出会いを通して、どんなプロジェクトにたどり着いたのか、お話ししてもらいました。自分でできることが増えた、人に頼れるようになった、北本の魅力に気づいたなど、素直な言葉に聴衆の大人たちはじーんとしてしまいました。
『ふみだスコーレ』では、今後もさまざまなプロジェクトや活動を実施予定です。
メンバーそれぞれのプロジェクトや、最近の動きについては逐次ふみだスコーレInstagramにてお知らせしております。ぜひ今後のふみだスコーレをチェックしてください。